新築・リフォーム工務店探し「かかりつけ工務店」
全国の優良な工務店検索サイト


かかりつけ工務店特集記事

新築×リフォーム×メンテナンスのお役立ち情報

加湿器

乾燥する冬に大活躍の加湿器!オススメの加湿器はどれ?

乾燥する冬に大活躍の加湿器!オススメの加湿器はどれ?

冬に気になるのが、乾燥...

そんな時期に大活躍するのが加湿器!

加湿器にもいろいろな種類があります!

自分に合った加湿器を見つけましょう!

乾燥.png

冬は加湿が大事!

ウイルス・肌の乾燥対策として加湿器はあったほうがよい商品です。

適切な湿度の目安は50〜60%。湿度が40%を下回るとウイルスが活発になり、反対に60%を大きく超えるとカビ・ダニなどが発生するリスクが高まります。

湿度をコントロールすると、風邪・インフルエンザなどの感染症予防に役立つ他に喘息の悪化防止にもなります。

気化式

リビングや寝室などでつけっぱなしにするなら、電気代を抑えられる気化式がおすすめです。

気化式は、水を含んだフィルターに風を当てて、気化した水蒸気を放出する加湿するしくみになっています。

ヒーターを使わないため水が熱くならず、他の加湿方式の加湿器より電気代が安く抑えられる傾向があります。

ハイブリッド式

必要なときだけ素早く加湿したいなら、ハイブリッド式がうってつけです!

水を含んだフィルターに温風を当て、気化した水蒸気を放出するしくみで加湿します。

強い温風で多くの水分を気化させるので、加湿ムラを抑えて素早く加湿できます。

気化熱によって温度が下がるため、加湿器から出る風が熱くならないのも安心ポイントです。

また、自動加湿量調整機能によって結露やカビが発生しにくく、雑菌の飛散も抑えられるようになっているので赤ちゃんや小さいお子様がいる家庭に適しています。

しかし、ヒーターを使うぶん、気化式より電気代が高くなる傾向があるので注意が必要です。

つけっぱなしにすると電気代がかさんでしまうため、タイマーのセットや不要なときは電源を切るなど節電を心がけましょう。

なお、ハイブリッド式には、加熱気化式と超音波加熱式の2タイプがあります。超音波加熱式は霧の粒子が大きいため、室内が濡れやすくなり窓に結露やカビが発生するリスクがあるので注意が必要です。

スチーム式

赤ちゃんや小さい子が近づかない場所に置くなら、スチーム式も候補に入れましょう!

手が届かない離れた場所に置くなら、スチーム式という選択肢を考えてもいいと思います。

スチーム式とは、水を沸騰させたときに出た水蒸気で加湿する方式のことです。

加湿器内で雑菌が繁殖しづらく、清潔に使えるのが一番の魅力!

フィルターがないものが多く、本体の中で雑菌が繁殖する箇所が少ない点が一番のメリット!

電気ポットのような形のパーツが少ないモデルを選ぶと、お手入れがラクで忙しいときでも簡単にお手入れできるます。

気を付けないといけないことは、放出された熱い蒸気に赤ちゃんが触れてしまうことです。

赤ちゃんがやけどをしてしまっては大変です。やけどを防ぐために、蒸気の温度を60℃以下に抑えるものがあるので、そのようなタイプを選ぶことが大切です。

必ず赤ちゃんの手が届かない場所に設置してくださいね。

そして一番大事なことは、加湿能力はお部屋の広さに合わせて選ぶことです。

パワフルに加湿したい場合は、部屋の畳数よりも加湿器の適用畳数がワンランク上の加湿能力を選ぶのもありですよ。

いかがでしたか。

加湿器選びの参考にしてみてください!