新築・リフォーム工務店探し「かかりつけ工務店」
全国の優良な工務店検索サイト


かかりつけ工務店特集記事

新築×リフォーム×メンテナンスのお役立ち情報

住宅関連・その他

省エネ住宅の家とは?どのような家が省エネ住宅なの?簡単に紹介!

省エネ住宅の家とは?どのような家が省エネ住宅なの?簡単に紹介!

『省エネ住宅』というのを聞いたことがありますか?

最近は、よく耳にすることが増えたと思いますが、省エネ住宅とはどんな住宅なのかご存じですか?

普通の家とは何が違うのか?

と疑問に思うと思います。

今回は、省エネ住宅の特徴や利点を紹介します。

省エネ住宅の特徴

高気密・高断熱の家

高断熱・高気密とは、日射を遮る軒や高断熱の窓サッシ、断熱材で窓やドアなどの開口部の気密性を高くすること。また、外気の影響を受けやすい天井や外壁、床などを断熱材によって防ぐことです。

このような高断熱・高気密な家は、冬の寒さや冷気、夏の暑さや熱気を入れず、家の中の暖かさや涼しさを保ちます。

高効率な設備の家

家電を省エネ性能の家電にすることで光熱費が抑えられます。

24時間換気システムは、効率よく室内の空気を入れ替えるので省エネになります。

また、給湯設備も断熱浴槽やお湯を節約できる水栓のものをつけるのもいいでしょう。

太陽光などでエネルギーをつくる家

太陽光発電を付けることによって、太陽の熱を使って温水や温風をつくり、給湯や冷暖房に利用できます。

このように太陽エネルギーを使って電気を作り出すシステムを備えることにより、さらに省エネになります。

また、家庭用蓄電池を備えておけば、太陽光発電で作った電気を貯めて置けるので、災害時にも安心です。

省エネ住宅のメリット

光熱費が削減できる

これまでの住宅と省エネ住宅の光熱費を比べると、地域や築年数、設備などによって違いはありますが、

5~10万円程削減できるようです。

省エネ住宅は、初期コストが高いものの、光熱費が削減されることで、長期的な経済的負担を軽減できます。

省エネ住宅は、メンテナンス頻度も低く抑えられ、長期的に見れば経済的なメリットが大きいと言えるでしょう。

室内が快適

ヒートショックや急な温度変化、結露によるカビやダニの発生は、健康に被害を与えます。

断熱性が高い家は、冷暖房の効率が向上し、室内の温度差が小さくなるため、快適な暮らしを実現できます!

室温のムラが少なくなるので、快適に!

足元だけが寒い、冷房の効きにムラがあるのは、断熱性が低いことから起こります。

省エネ住宅のメリットや性能についての紹介でした!