新築・リフォーム工務店探し「かかりつけ工務店」
全国の優良な工務店検索サイト


かかりつけ工務店特集記事

新築×リフォーム×メンテナンスのお役立ち情報

外構

シロアリ対策の仕方~気を付けることはどんなこと?~

シロアリ対策の仕方~気を付けることはどんなこと?~

虫たちが活動を始める季節...

シロアリが活動盛んな時期になりました。

新居や家の中には、虫の侵入を防ぎたいですよね...

シロアリ対策は、どのようなことをしたらいいのか紹介します。

ズバリ!!シロアリの対策は、侵入させないことと寄ってこない環境を作ることを心がけましょう!

侵入させない対策

まずは侵入させないことが1番大事です!

家の周り、敷地内に侵入させないよう以下のことに気を付けましょう!

・家の周辺に木材や廃材を放置しない
・床下や基礎まわりの風通しを良くする
・床下の換気口周りに物を置かない
・水漏れや雨漏りがないか定期的にチェックする

湿気があり、腐った木を好んで来るので、そのような環境にさせないことが大切です!

定期的に家の周りを確認するようにしましょう!

また、室外機のホースにも注意が必要です!

ホースから虫が入ってくることがあるので、ホームセンターなどで売っているホースにキャップをつけたり、ネットをつけたりして侵入させないようにしましょう!

寄ってこない環境を作る対策

繰り返しになりますが、湿った環境や水が溜まって木が腐敗しやすいところにシロアリは来るので、そのような環境を作らないことです!

・使わない木材や紙製品を処分する。ダンボールなどもまとめて外の雨ざらしになるところに置かないようにしましょう。
・1階に和室がある場合は荷物の置き方にも気を付ける必要があります。畳を隠して荷物を置かないようにしましょう。

防除剤の散布方法・薬剤入りのエサの置き方

ホームセンターなどで手に入る防除剤を散布したり、薬剤入りのエサを置いたりする方法もあります。
建築資材での木部処理では、木材表面に薬剤を噴霧器や刷毛で塗布する方法や、木材や壁体に穿孔して薬液を注入する方法があります。
庭のウッドデッキやラティスなどの木製のアイテムには、直接散布する商品もあります。

新築を建てる場合は、建設時に薬剤による施工や構造木材への防蟻処理、家の周辺の環境整備などを行うことが有効です。

また、家のまわりに薬剤入りのエサを置き、シロアリに巣まで運ばせて巣を丸ごと駆除する方法があります。これをベイト工法といいます。


【薬剤による施工】


・建築基準法で定められた土台や柱、筋交いなどの構造部へ薬剤を散布する
・バリア工法で土壌や家の木部(床下など)に薬剤を散布する
・ベイト工法で家のまわりに薬剤入りのエサを置く

【構造木材への防蟻処理】


・骨組みとなる木材(構造木材)に防蟻薬剤を注入する
・断熱材に防蟻処理を施す

【家の周辺の環境整備】

・家の周りに木材や紙類、湿った古い木の杭や枕木などを置かない
・植木鉢やプランターを外壁の近くに置かない
・通気口をふさがない
・ウッドデッキや縁側の下に物を置かない
・壁面から少し離して家具を設置する
・床下の風通しを改善する
また、建築前に地盤調査を行い、シロアリの生息や侵入経路を把握することも大切です。
シロアリ対策は専門知識が必要なため、専門業者に相談し、適切な対処法を選択することが重要です。

いかがでしたか。
シロアリ対策の参考にしてみて下さい。